単 著 | パソコンで授業が驚くほど変わる | 楽しくて役に立つ 「サバイバル」大作戦 向山洋一編 |
体育授業づくり 全発問・全指示9 鉄棒運動 根本正雄編 |
授業記録の技術 |
![]() 明治図書 |
![]() PHP研究所 |
![]() 明治図書 |
![]() 明治図書 |
|
パソコンの初心者や、パソコンは操作できるが、授業でどう使ったらいいかわからないとお悩みの方々にオススメの書。いくつもの実践を通して書かれたパソコン活用のヒント集。 | 21世紀の教育の方向を決めた中央教育審議会の文書の中には、「災害に対する教育」が大きく取り上げられている。@トレッキング・サバイバル A無人島・サバイバル Bシティ・サバイバルの3つのステージが設定されており、どのステージでも、サバイバルに欠かせない知識や方法を具体的に説明している世紀末必携の書。 | ダルマ回り・さか上がりなど、鉄棒運動の指導技術を、 テクニカルポイントを明らかにしながら、わかりやすく説明した書。 | 「日常的」授業記録の技術・機器を使った授業記録など、 授業記録のポイントを豊富な実践を通して紹介。 | |
1999年7月初版刊 2000年4月再版刊 |
1998年8月19日初版刊 | 1993年3月初版刊 再版刊 |
1991年9月初版刊 |
鳥 海 サ | ク ル 著 | 子供&教師のコンピュータ授業 使い勝手UPのガイドブック 高橋 勲編 |
子供の関心・意欲を育てる体育の場づくり集 根本正雄編 |
子供の動きが変わる指示の言葉 体育2年 根本正雄編 |
![]() 明治図書 |
![]() 明治図書 |
![]() 明治図書 |
|
『総合的学習を創る』臨時増刊 教室発!コンピュータでこんなことができるのか!! すぐに実践できる授業実践例満載 |
体育の指導に悩む先生方にこそ参考にしてほしい、体育学習の場づくりのアイデア集。 小学2年生の内容を対象にかかれているが、他の学年でも十分に応用できる | 運動の基礎感覚づくりには、低学年期における体育の指導が重要である。本書では、 領域・種目ごとに効果的な指示の言葉をわかりやすいイラストとともに解説。 | |
2000年12月25日発行 | 1996年7月初版刊 再版刊 3版刊 |
1993年4月初版刊 |